新患のネット予約を取るといたずらが増えるって本当?

診療予約システムをお探しですか?
それでは、早速はじめましょう!

診療予約システムのご提案をしていると、「新患のネット予約ができるということは、誰でも予約できるってことですよね。いたずらの予約が入ったりしませんか?」と聞かれることがあります。今回はこの話についてご説明したいと思います。

診療予約システムには2種類あり、新患のネット予約が可能なものと、再診しかネット予約できないものがあります。「診療予約2013」は前者にあたる予約システムであり、新患のネット予約を受付けるかどうか設定で選ぶことができます。

再診しかネット予約できないシステムの会社の方が、上記の先生のように「新患のネット予約はいたずらされるから危険です。」と説明されることがあるようですが、これは半分正解で半分間違っています。それは何故でしょうか?

実は「診療予約2013」は新患のネット予約ができても、いたずらすることは困難な仕組みになっています。だからこそ、新患ネット予約の可否を選べるようになっているのです。一方で、再診しかネット予約できないシステムの場合は、そもそも容易にいたずらできる仕組みなので、残念ながら再診の方に限定せざるを得ないということなのです。

その仕組みの違いとは、患者さんの使う予約システムが「マイページ型」かどうかということです。

「診療予約2013」はマイページ型の診療予約システムのため、利用する際に簡単な登録をしてもらいます。その際に、必ずメールアドレスを取得しますのでいたずらを抑止することができるのです。つまり実際に存在するメールアドレスでないと利用登録できないため、安易にいたずらができない仕組みだということです。

一方でマイページ型でない診療予約システムには、こうしたいたずらを防ぐ仕組みがなく、新患の予約を許してしまうと問題が起こる可能性が格段に上がります。要するに診察券番号のない患者さんが予約できるということなので、誰でも適当に予約を入れることができてしまいます。そして、この問題を防ぐためにネット予約は再診に限定せざるを得ないのであって、新患のネット予約そのものが悪いわけではないのです。

診療予約システムを利用することのメリットの1つは、受付時間外に予約が取れたり(予約制)、自宅に居ながらにしてネットで順番待ち(受付順番制)できることです。当然、新患にもこのメリットを提供したほうが、クリニックとしての機会損失が少なくなるため、予約システムの導入価値は高まります。また、患者さんから見てもクリニックの利便性が高くなります。これらの理由から、せっかく診療予約システムを導入するのであれば、新患のネット予約は是非やるべきだと思います。

ちなみに「診療予約2013」を利用しているクリニックの80%が、新患のネット予約を利用しています。この数字が表しているように、できるなら使いたいというクリニックが多数派を占めているのです。

以上見てきたように、便利なネット予約を再診だけに限定しなくてはならないのは大変もったいないことだと思います。是非、患者さんにもクリニックにもメリットのある「新患のネット予約」ができる予約システムを選んでいただきたいと思います。

それではまた、次回のエントリーで。
ツイート、いいね!していただけると嬉しいです!

>> 診療予約システム「診療予約2013」は初期費0円!

過去記事: 過去の記事一覧はこちらから 

関連記事: 診療予約システムを利用するとキャンセル率が上がる? 
関連記事: 増患・集患と診療予約システム 
関連記事: 診療予約システムとセキュリティ

キーワード: 新患,ネット予約,不正,悪戯,悪意,いじわる,嫌がらせ,架空,予約システム,新規