クリニックの予約制には2種類ある

診療予約システムをお探しですか?
それでは、早速はじめましょう!

今回は、クリニックの2種類の「予約制」についてです。

皆さんは「予約制」のクリニックといっても2種類あることにお気づきでしょうか?普段はあまり意識しないかもしれませんが、実は「時間予約」と「時間予約」という2つのパターンがあるのです。

前者の「時間予約」というのは皆さんが一般的に利用している仕組みで、時間を指定して予約すればその時間からサービスを受けられる約束を得られるということになります。15:00から美容室を予約する、18:00からレストランを予約するといったサービス業全般でいわゆる「予約制」として定着しています。

後者の「時間帯予約」も同様に時間を指定して予約を入れることができますが、その時間に必ずサービスが提供されるわけではないところが違います。例えば9:00に予約した場合でも、同じ時間に10名予約していれば、順番は受付順に決まるのです。そのため最後尾だと10:00前にサービス開始になることもあります。このように「時間帯予約」の場合、9:00開始の予約ではなく9:00台に開始の予約を取っているということになるのです。見方を変えると、9:00台に予約をして、予約をしている患者さんの中で順番待ちしているとも言えます。

患者さんから見ると、前者の「時間予約制」のほうが時間がはっきりしていて待ち時間もないため便利なはずです。一方クリニック側から見ると、できるだけたくさんの患者さんを診るために予約枠のロスを無くしたい、患者1名あたりの診察時間のブレが大きいなどの理由により、「時間予約制」をとることは難しいことが多いのが現実です。そうかといって「順番待ち制(受付順)」をとってしまうと患者さんの院内待ち時間が長くなってしまうことが予想されるため、多くのクリニックが予約制と順番待ちの両方の利点を活かせる「時間帯予約制」をとっているのです。

さらに「時間帯予約制」には次のようなメリットもあります。それは患者さんがその仕組みに慣れてくると、自然と院内待ち時間を最適化する行動を取りはじめるということです。先の例でいうと、9:00台に10名予約がある場合、「8:55に行けば1番に診てもらえるかもしれない」と考える人と「9:00に行っても9:50ぐらいになるかもしれないから、はじめから9:50に行こう」と考える人が一定数現れてくるのです。これらの人の院内待ち時間は短くなるのと同時に、患者さんが前後に分散したために間の患者さんの待ち時間も短縮する可能性もあります。患者さんの総待ち時間が一番増えるのは同じ時刻に受付が集中した場合ですので、患者さんも何となくそれに気づいてきて、「せっかち派」「ちょっと遅れる派」「のんびり派」に分かれてくるのです。このような状態になると、患者さんは予約が取れると同時に院内待ち時間も比較的短くなるので、便利なクリニックと感じてもらえると思います。

「診療予約2013」は、「時間予約制」でも「時間帯予約制」も運用できます。念のため、自分のクリニックがどちらの予約制なのか意識したうえで、診療予約システムを選んでみてください。

それではまた、次回のエントリーで。
ツイート、いいね!していただけると嬉しいです!

■ 時間帯予約制の詳細はこちらのスライドで!

過去記事: 過去の記事一覧はこちらから

関連記事: 順番待ちと予約制どっちがいい?
関連記事: 診療待ち時間と診療予約システム

キーワード: 完全予約制,予約優先,診療所,病院,待ち時間,医院