診療予約システムをお探しですか?
それでは、早速はじめましょう!
今回は、クリニックの受付時間外に設定する留守番電話のメッセージについて書いてみたいと思います。
受付時間外になると電話を留守電に切り替えているクリニックも多いのではないでしょうか。その場合、留守電の応答メッセージに、現在は診療時間外であることや受付時間のご案内をされていると思います。
例えば、
■ 受付順番制のクリニックの例文
「お電話ありがとうございます、〇〇クリニックです。ただいま受付時間外となっております。受付時間は、平日午前9時~12時、午後14時~18時、土曜日は9時~14時までとなっております。恐れ入りますが、次の受付時間にお越しいただけますようお願いいたします。」
■ 予約制のクリニックの例文
「お電話ありがとうございます、〇〇クリニックです。ただいまの時間は受付時間外となっております。ご予約の方は、受付時間にお電話ください。受付時間は、平日午前9時~12時、午後14時~18時、土曜日は9時~14時までとなっております。ご予約お待ちしております。」
のようなメッセージが一般的ではないでしょうか。
もし診療予約システムを使っていたら、どのようなメッセージがよいか考えてみましたので、参考にしてみてください。
■ 受付順番制のクリニックの例文
「お電話ありがとうございます、〇〇クリニックです。ただいま受付時間外となっております。受付時間は、平日午前は時~12時、午後14時~18時、土曜日は9時~14時までとなっております。恐れ入りますが、次の受付時間にお越しください。受付時間になりましたらWEB予約システムにて順番予約も可能です。詳しくは当院のWEBサイトにてご確認ください。ご利用お待ちしております。」
■ 予約制のクリニックの例文
「お電話ありがとうございます、〇〇クリニックです。ただいまの時間は受付時間外となっております。ご予約の方は、WEB予約システムをご利用ください。詳しくは当院のWEBサイトにてご確認ください。お電話での予約は受付時間にお願いいたします。受付時間は、平日午前9時~12時、午後14時~18時、土曜日は9時~14時までとなっております。ご利用お待ちしております。」
WEB予約システムのところは、インターネット予約システムという表現でもいいと思います。高齢者には後者のほうがわかりやすいかもしれませんので、患者さんの年齢層に合わせて表現を調整してみてください。
ちなみに、診療予約システムが利用できることを患者さんに告知する方法は、
・ WEBサイト
・ 院内掲示
・ 院内配布
などが考えられますが、上の例のように留守番電話の応答メッセージに入れることでも効果があります。得に予約制の場合は、電話がつながらないと予約できないため、そのまま予約システムへ誘導すると患者さんにとっても便利でメリットがあると思います。
このように、診療予約システムを導入した場合は、留守番電話メッセージでも告知すると利用促進につながると思いますので是非お試しください。
それではまた、次回のエントリーで。
ツイート、いいね!していただけると嬉しいです!
過去記事: 過去の記事一覧はこちらから
関連記事: 電話予約、電話自動応答、ネット予約のどれを選ぶ?
関連記事: 診療予約システムが取り除く「限界」
キーワード: フォーマット,文例,書式,成功,評判,感じのいい,印象,うまい,きれい,女性,男性,スタッフ