診療予約システムの選定ポイント」カテゴリーアーカイブ

診療予約システムの選定ポイントについて

クリニックを予約制にすると患者さんが減る?

診療予約システムをお探しですか?
それでは、早速はじめましょう!

今回は、「予約制にすると患者さんが減ってしまうのではないか?」という疑問について、実際の事例を交えながら回答したいと思います。

もともと受付順番制をとられていたクリニックで、時間帯予約制に運用を変える場合によくある質問が「予約制にすると患者さんが減ってしまうのではないか?」というものです。確かに運用変更を検討するような、大混雑しているクリニックの場合は、こういった懸念を抱かれるかもしれません。今まで自身のキャパシティオーバー気味に診てきたのが、混雑や待ち時間問題の解決のためにキャパシティを守るように運用を変更するのですから、心配されるのも無理はありません。

しかし、実際は患者さんの数が増えることはあっても、減ることはないということが、当社の診療予約システムをご利用いただいているクリニックの事例から明らかになってきました。

なぜ減らないのか、なぜ増えることすらあるのかについては、あくまで仮説ですが、下記にまとめましたのでご確認ください。

予約制にしても患者さんが減らない理由
受付順番制から時間帯予約制に変更する場合に考えがちなのは、「すべてが予約になる」ということですが、もちろんそんなことにはなりません。もし、すべてが予約になると考えてしまうと、万一予約が埋まらない=患者が減るということになってしまいます。

しかし、いくら予約は便利で待ち時間が短くなるといっても、患者さんの中には「予約するのは面倒」と思う方や「そもそも予約制だと知らなかった」という方が一定数います。また、予約をしていなかったり、当日の予約枠が空いていなくても、直接来院すれば診てもらえるというのが時間帯予約制のいいところですので、どうしてもその日に診てもらいたい患者さんは、従来どおり直接来院されます。以上の理由から、予約なしの直接来院は、決してなくなることはありません。

単純化すると、受付順番制のときに100名来院されていたのが、予約制にすると事前予約50名+直接来院50名になるだけの話で、そのクリニックに通っている患者さんの母集団が変わらないかぎり患者さんが減るということはないのです。一方、患者さんの数は減りませんが、予約の患者さんは来院タイミングが分散しますので、不必要に混雑しにくくなるというのが時間帯予約のメリットということになります。

予約制にすると患者さんが増える理由
時間帯予約制に変更された際に、むしろ患者さんは増えましたとおっしゃるクリニックがあります。私どもも、理論的には増える可能性があるなと思っていましたが、実際に経過観察をしてみて効果が実証されてきたため、事例として書くことができるようになりました。

患者さんが増える理由は単純で、前よりクリニックが便利になったからだと思います。時間帯予約制に変更し、ネット予約ができるようになると下記のメリットが次々に現れます。

・24時間ネット予約ができる (便利)
・空いている日時を自分で選ぶことができる (自由)
・来院タイミングが分散し、待合室や駐車場が混まなくなる (快適)
・院内待ち時間が短くなる (短縮)
・受付業務がスムーズになりスタッフに余裕が出てくる (安定)

これらのメリットが患者さんの目に見えるかたちで実現されるため、クリニックが便利になったという印象を確実に与えることができるのです。

一方、従来の受付順番制の場合では、朝極端に混んでいたので、別のクリニックに行ってしまったとか、いつも待たされるので別のクリニックにスイッチした、ということが現実として起こりえます。

今まで先生には見えなかった機会損失が無くなるだけですが、実質上は患者が増えるということになります。もちろん、新患の方も「他のクリニックより便利だ」と感じれば、かかりつけ医として選んでいただける可能性も増えます。これらの結果として、時間帯予約制にすることで患者数が増えるということが起こるのです。

もう1つの理由は、予約制にすると診察効率が上がるということです。これも実際に先生から言われたことなのですが、受付順番制で診察しているときの頭の中と、時間帯予約制で診察しているときの頭の中の構造が変化することによって診察効率が上がるというのです。すなわち、受付順番制では「順番にやってくる患者さんを次々に診る」という考えになりがちですが、時間帯予約制にすると「30分に5名のペースで診ないといけない」という考えに変わります。つまり、受付順番制では時間の切れ目を意識する機会が少ないのですが、時間帯予約制にすると単位時間あたりの診察数を意識せざるを得ないので診察にメリハリがつき効率が上がると考えられます。結果として、患者さんを診られるキャパシティが増えるため、患者さんが増える可能性が高まるのです。

以上、受付順番制から時間帯予約制に変更した場合に、患者さんの数がどうなるのかについてまとめてみました。時間帯予約制への移行の際は、是非当社にお問い合わせください。

それではまた、次回のエントリーで。
ツイート、いいね!していただけると嬉しいです!

>> 診療予約システム「診療予約2015」は初期費0円!

過去記事: 過去の記事一覧はこちらから 

関連記事: クリニックの成長と受付運用の変化
関連記事: 診察効率の向上策としての時間帯予約制のすすめ

キーワード: 順番待ち、完全予約制、集患、影響、減少、売上、診療報酬、年間、月間、シーズン

動物病院で診療予約システムを活用する方法

診療予約システムをお探しですか?
それでは、早速はじめましょう!

今回は、最近増えてきている動物病院での診療予約システムの活用について書いてみたいと思います。

動物病院の受付方法は、ほとんどが受付順番制です。とある獣医師の先生は、「一次診療は門戸を広くしておく必要があるので、患者さんが来院された際に予約制ですとは言いづらいのです。」とおっしゃっていました。確かに、そういう面もあるのかもしれません。一方で、受付順番制というのは来院タイミングが集中してしまうと、待ち時間が異常に長くなり、飼い主・ペットの両方に負担になってしまうことが多々あります。また、このような状況に陥ると、駐車場が足りなくなったり、待合室が混んだりしてサービスが良くないクリニックだと思われる可能性すら出てきます。

診療予約システムを検討される動物病院の多くが、上記のような問題を抱えており、医業だけでなく獣医の世界でも、診療予約システムがお役に立てるようになったと最近実感するようになりました。

受付順番制で診療予約システムを導入する場合は、「診療予約2015」の「順番待ち版」をご利用いただくことになります。このシステムによって、飼い主の皆さんは自宅からネットで順番待ちができるようになり、診察順が近づいたら来院することで院内待ち時間を最小化することができるようになります。結果として、来院タイミングが分散し、駐車場や待合室の不足といった問題も緩和されるようになります。

また、受付順番制をやめ「時間帯予約制」に運用自体をかえることで、来院タイミングを分散させ、待ち時間の問題を解決するという選択肢もあります。この場合は、「診療予約2015」の「時間帯予約版」をご利用いただくことになります。実は、予約システムを使わなくても、時間帯予約制に運用を変えることによって問題を解決することができてしまいます。というのは、電話予約や次回予約を取るようにすれば、自ずと来院タイミングを分散することができるからです。

一方で、受付順番制から予約制への運用変更には、1つのハードルがあります。それは、今まで受け付けていなかった予約を誰が受付するのか?という問題です。規模にもよりますが、動物病院には受付専門のスタッフがいないことも珍しくありません。小規模な動物病院においては、動物看護師やアシスタントのメンバーが診療補助業務と兼務していることが多く、常に受付でスタンバイしているわけでないことが一般的です。そしてこの状況で予約制に移行しようとすると、次回予約や電話予約業務の負担が重くなってしまうことがあります。そこで、診療予約システムを導入し患者さんをネット予約に誘導すれば、予約受付業務の負荷を抑制しながら予約制への移行をスムーズにすることができるのです。つまりこのケースでは、診療予約システムは予約制への運用変更をサポートする補助ツールとして活用するということになります。

慢性的に混雑している動物病院の場合、受付順番制のまま予約システムを利用するよりも、思い切って時間帯予約制への移行をされたほうが良いと思います。というのは、いくらネット予約ができるようになったとしても、患者さんの利用率が100%になることはないからです。つまり、受付順番制においては、ネット予約をした方は待ち時間が劇的に短縮されますが、ネット予約をしていない方は従来どおりの待ち時間のままという問題が残ってしまうのです。

一方、予約制にすれば、それ自体が来院時刻の分散につながりますので、ネット予約であるかないかにかかわらず、患者さんに待ち時間短縮の効果を感じていただくことができます。というわけで、慢性的に混雑する人気の動物病院においては、一気に予約制を導入することが待ち時間や駐車場不足の問題解決の近道だと思います。次のインタビューは、まさに予約制に変えることで問題を解決することに成功された動物病院の例になります。

実際の例:
新桐生駅前動物病院 「予約制にした1日目で効果を実感。導入して本当によかったです。」

ぜひ、診療予約システムを活用して、飼い主やペットに負荷の少ない、便利な動物病院を目指してみてください!

それではまた、次回のエントリーで。
ツイート、いいね!していただけると嬉しいです!

>> 動物病院予約システム「診療予約2020」は初期費0円!

関連記事:クリニック受付運用の5つのパターン
関連記事:診療予約システムのネット予約率を上げる方法

参考記事:動物病院の診療予約システム

キーワード: 動物病院予約システム、予約制動物病院、時間割予約システム,ペットクリニック、獣医、トリミング、薬、待合室混雑、駐車場不足、トラブル、クレーム、事例、アニコム、業者

口コミで広がる診療予約システム

診療予約システムをお探しですか?
それでは、早速はじめましょう!

今回は診療予約システムの運用などの話を離れて、「診療予約2013」がこんなふうに広がっていけばいいなと思う理想について書いてみたいと思います。

「診療予約2013」の開発にかけた想いにも書いたとおり、私たちが「診療予約2013」のコンセプトとして掲げたのは、「新しい診療予約システムを、初期費無料、利用した機能・期間しか料金が発生しないSaaS型(Software as a Service)で提供できないか?」ということでした。それは、初期費0円で提供して導入のハードルを下げることによって、今まで費用面で検討を断念されていたクリニックにも、より気軽に検討していただき、導入していただけるのではと考えたからです。また、利用したい機能と日数だけ料金が発生する仕組みにすることで、契約期間に縛られることなく、いつもでも利用開始、利用停止ができる手軽なシステムになれば、ご利用いただけるクリニックの層も増えるのではないかとも考えました。そして結果的に、よりたくさんの患者さんが長い待ち時間から解放されたり、24時間ネット予約ができることでより便利になれば、クリニックにとっても患者さんにとっても、もちろん自分たちにとっても有意義な事業になると考えたのです。

おかげさまで「診療予約2013」のリリース以来、たくさんのクリニックからご評価をいただき、導入をしていただきました。実際に導入していただいて、問題なくご利用いただけている現状に一定の達成感はありますが、更にたくさんのクリニックに「診療予約2013」を知っていただき、導入を検討していただきたいというのが本音です。

そのために、私たちが何をすべきかと考えたときに、やはり現在ご利用いたいだているお客様の満足度を高めることが最も重要だと思います。「診療予約2013」のコンセプトに共感いただき、システムの自体にもご評価をいただいたお客様に、さらに満足していただければ、もしかしたら先生から新しいお客様をご紹介いただけるかもしれません。いわゆる口コミで広がっていく商品というのは、このような好循環が起こっているということになります。「診療予約2013」もそのような製品として、医療業界で認めていただけるよう、既存のお客様の満足度を向上させていきたいと考えています。

また、口コミということであればもう1つあります。それは、患者さんによるクチコミです。患者さんが「診療予約2013」を使っていただき、「院内待ち時間が減った」「夜も予約ができて便利になった」といったメリットを感じていただき、診療予約システムに対するニーズが高まれば嬉しいなと思います。

これも、患者さんが利用しやすい、便利なシステムであることが条件だと思いますので、「診療予約2013」を更にブラッシュアップしていき、患者さんの満足度も高める努力をしていきたいと思います。

以上のように、私たちの理想は「診療予約2013」がクチコミで広がるような診療予約システムに成長することです。その理想に一歩でも近づけるよう、現在導入していただいてるクリニックの皆様、そしてその患者さんにご満足いただけるシステムにしていきたいと思います。

それではまた、次回のエントリーで。
ツイート、いいね!していただけると嬉しいです!

>> 診療予約システム「診療予約2013」は初期費0円!

過去記事: 過去の記事一覧はこちらから 

関連記事: かかりつけ医のための診療予約システム
関連記事: ここが違う!マイページ型の診療予約システムの利点

キーワード: 満足度、評価、くちこみ、高い、1番、1位、ランキング、実績、順位、評判、おすすめ、おススメ、高評価、支持、比較、ソートリーダーシップ

クリニックの受付に最適な省スペース機器

診療予約システムをお探しですか?
それでは、早速はじめましょう!

今回は診療予約システムを導入する際に避けては通れないハードウェア選びについて、特に受付のデスクが狭い場合に活躍する省スペース機器についてまとめてみたいと思います。

どのクリニックもそうなのですが、受付は元々スペースが狭くなりがちなのに加えて、たくさんの書類や機器が必要になるため、かなり限られたスペースで受付業務を行っていることが多々あります。診療予約システムの導入においては、予約システム用に1台ノートパソコンを追加すればいいのですが、それでもなおスペースの確保に苦慮される場合には次のような方法で回避することができます。

方法1. あえてデスクトップパソコンにして、モニターアームでモニターを持ち上げる

省スペース型のデスクトップパソコンとモニター利用し、モニターをモニターアームで持ち上げることによってスペースを確保します。

■ モニターアームの例
次のモニターアームは稼動領域が大変広く、デスク側でなくカウンター側につけた場合にうまく設置しやすい商品です。-30°まで動きますので、要するに、カウンター側からデスク側にモニターを下ろすことができます。モニターは浮いているので、その下に書類や文房具、キーボードなどを置くスペースが確保できます。

さらに次の商品では、デスクトップパソコンをモニター裏に装着できるので更に省スペース化できます。(これは、Lenovo のThinkCenter Tinyの専用商品です。)

■ ThinkCentre Tiny サンドイッチ・キット

■ ThinkCentre M93p Tiny

方法2. 電子カルテ・レセコンで使っているパソコンとキーボード&マウスを共有する

すでに受付に電カル・レセコンでパソコンがある場合の回避策です。キーボードを置くスペースを確保できない場合は、この機器を使って1つのキーボード&マウスを2つのパソコンで共有することができます。利用するパソコンの切り替えもスイッチやキーボード操作ではなく、マウスを画面間で行き来させるだけなのですごく便利です。

方法3. ワイヤレスマウスで配線をカット

マウスはワイヤレスが便利です。配線がなくて済むので省スペース化に役立ちます。
参考までに私が使っているワイヤレスマウスです。

■ ワイヤレスマウス 

以上、今回は受付スペースの有効活用のためのハードウェアについてまとめてみました。スペースがなくて予約システムの導入に躊躇されている場合は、上記のような方法で運用が可能かもしれませんので是非ご検討ください。

それではまた、次回のエントリーで。
ツイート、いいね!していただけると嬉しいです!

>> 診療予約システム「診療予約2013」は初期費0円!

過去記事: 過去の記事一覧はこちらから 

関連記事: 診療予約システムに最適なパソコン
関連記事: 開業物件と診療予約システム

関連リンク: おすすめパソコン~診療予約2013を快適にご利用頂くために~

キーワード: クリニック,病院,受付,スペース,狭い,デッドスペース,デスク,整理,会計,レジ,レセコン,電カル,キーボード,邪魔,タッチパネル

予約しても意味がないと言われるクリニックにも2種類ある

診療予約システムをお探しですか?
それでは、早速はじめましょう!

今回は、患者さんから見たときに「このクリニックの予約は、予約の意味がない」という状態について考えてみたいと思います。

このように患者さんが感じるのは、予約をしたにもかかわらず予定時間になっても診察が始まらず、結局長い時間待たされてしまうからです。私も患者として、その感情は理解できますが、同じ予約時間が守れない状況でも、その原因には2つあるということを書いてみたいと思います。

その2つの原因の一つ目は特定の患者に時間がかかってしまったことと、もう一つは単純な予約の取り過ぎです。

前者は、医療である以上避けては通れないケースと言えます。一般的には3~5分ペースで行える診察が、患者さんの状況によっては10~15分かかることもあります。たまたま、そういった患者さんが多い日は、予約時間になっても診察を行えないということになってしまいます。これは、医師から見ても患者さんから見ても、致し方ない遅れと言えます。これを、「予約しても意味がない」と言ってしまったら、医療機関で予約制をとるのは非常に難しくなってしまいます。

そこで、私たちは、予約制をとるのであれば時間帯予約制を採用することをお勧めしています。時間帯予約制の特長の1つは、時間に幅をもたせた予約であることを予め患者さんに告知しておく点です。つまり、10:00開始の予約ではなく、10:00~10:30開始の予約であるということです。こうすることによって、医療の現場では避けられない遅れに対する不満を少しでも緩和することができます。時間帯予約制の考え方については、下記のスライドでご確認いただけますので、予約優先制で待ち時間にお悩みの先生はぜひ確認してみてください。

■ 時間帯予約制の詳細はこちらのスライドでチェック!
こんな悩みはありませんか?

一方、予約の意味がないと言われてしまう原因のもう1つケースである、単純な予約の取り過ぎについては、ある程度回避は可能です。よって、何も対処をしないまま、患者さんに「予約の意味がない」と思われてしまっては、患者さんもクリニックもアンハッピーな結果になってしまいます。

実は、予約の取りすぎを起こりにくくするためにも、時間帯予約制の考え方が有益です。時間帯予約制では、予約者も当日直接来院される患者さんも同じ予約表で管理します。同じ予約表の枠で一元管理することによってキャパシティが明確になり、予約管理の精度が高くなります。

一方、一般的な予約優先制(予約制+直接来院)では、予約は予約、直接来院は直接来院と別々に管理しています。予約の合間に直接来院を診ていくという考え方のため、キャパシティが曖昧になりがちで、単位時間あたりの予約数が過多になる傾向があります。こうなってしまうと、予約の取りすぎで予約時間が守れないだけでなく、直接来院の患者さんもいつ診てもらえるかわからない状況が発生してしまい、クレームになることがあります。

以上のように、「予約をとっても意味がない」と思う場合でも、前者のように避けられないケースと、後者のように仕組みを見直すことで回避できる可能性を高められるケースの2つがあります。この点は患者さんにもご理解いただきたいと思うと同時に、後者のケースが起こっているクリニックの場合は、ぜひ運用の見直しをしていただければと思います。

それではまた、次回のエントリーで。
ツイート、いいね!していただけると嬉しいです!

>> 診療予約システム「診療予約2013」は初期費0円!

過去記事: 過去の記事一覧はこちらから 

関連記事: 予約優先制からの運用変更が難しい理由
関連記事: 診察効率の向上策としての時間帯予約制のすすめ

キーワード: 予約制の意味,機能していない,運用見直し,クリニック,病院,こんな悩み